《ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会》 ルノワール

f:id:artdelight:20160817002733j:plain

Dance at Le Moulin de La Galette 

 

この作品は、1870年代に描かれたルノワールの最も重要な作品で、1877年の印象派展に発表されました。画面には、ルノワールの友人や知人たちが登場しますが、ここで画家の主たる目的は、モンマルトルの丘で人気だった、野外のダンス場の活き活きとした、喜ばしい雰囲気を伝えることにありました。

この作品が描かれた頃、モンマルトルはまだパリの郊外にすぎず、庭園や空地に混じっていくつかの風車がありました。ムーラン・ド・ラ・ギャレットなるダンス・ホールは、ドゥブレー家が所有する二つの風車の間に建つ大きな倉庫の中にありましたが、暖かい時節には、隣接する広い庭で舞踏会が催されたのでした。日の光がアカシアの木の間から漏れる野外のダンス場で、男女が喜びと幸せに満ちた青春の讃歌をゆらめく光の中で繰り広げています。自然光や人工の光を浴びた動きのある群衆の観察は、活気に満ちた明るい色の筆が用いられました。

パリジャンの暮らしぶりを瞬間的に切り取ったこのポートレートを、ルノワールはひと夏を掛けて創作に費やしました。革新的なスタイルと堂々とした型で、印象主義の手法を大画面の人物構図に適用したといえます。ルノワールの最も野心的なこの作品は、しばしばオルセー美術館のガイドブックの表紙にもなることも多い、印象派初期時代における代表的な名画です。2016年東京に初来日した展覧会「オルセー美術館・オランジュリー美術館所蔵 ルノワール展」では、当時のムーラン・ド・ラ・ギャレットのダンス・ホールを表した映画映像などの演出により、普段オルセー美術館では見られない雰囲気の中で作品の魅力が一層惹き立っていました。

 

《黄金の島》 アンリ=エドモン・クロス

f:id:artdelight:20160814173826g:plain

 

Les Iles d'Or [The Golden Isles]

「海が手前に、そしてマウレの山脈、そして遥かかなたには、そのあまりの美しさに人々が“黄金の島”と呼ぶイエールの島々が見える […]山の連なりには地平線が海岸の曲線に沿って広がり、黄色い砂が光できらきらしている…」

パリのドリュエ画廊で開かれたアンリ=エドモン・クロス(Henry-Edmond Cross)展の序文として、画家の友人であるベルギーの詩人エミール・ヴェラーレン(Emile Verhaeren)が寄せた手紙の中で綴られた描写です。

プロヴァンス最南端の町、イエールの海岸線は実際にイエール諸島の三つの島《ポルクロル島、ポルクロ島、ルヴォン島》に向いてひらけており、黄金の島(リル=ドール)という通称は、灯台の光で結晶片岩が照らされて金色に見えたことに由来していいます。

クロスのこのキャンバスの主題は島ですが、できるだけ他の描写を排除し、色上の光の効果に画家は集中しました。この風景画のエレメントは、砂、海、空という三大色の群れから成り立っています。

後期印象派の技法に習い、クロスは点描の大きさの異なる丸い筆触により、手前から地平線に向かうにしたがって小さくなる点を用いることで、こうして無限な空間のイリュージョンを生み出しています。砂浜と海と空の色帯の誕生な重ね合わせにもとづく構成を持ったこの絵は、当時芸術家の間で高く評価されていた浮世絵の影響も反映されています。

このような毅然とした近代作品は、後期印象派の熱狂的な庇護者であった美術評論家フェリックス・フェネオンのコレクションになった後、1947年にはフランス国家買い上げとなりました。こうして現在はパリのオルセー美術館に所蔵され、日本でもクロード・ドビュッシー(Claude Debussy)生誕150周年を記念した『ドビュッシー、音楽と美術-印象派と象徴派のあいだで』展で出品されました。音楽家と画家が相互に影響し合った当時にドビュッシーの『La mer、海』との親和性を持つと解釈されるこの作品は、クロスの最も愛された作品といえます。